2009年06月29日
「VP東京MM12」21.−6.15

「びゅうプラザ東京駅八重洲中央」にて購入した「特急券・B寝台券」です。
「北斗星」号は、JR北海道の車両を使用する1〜6号車のうち、5号車(ソロ)と2〜5号車(デュエット)に予備車が存在しないため、計画的にB寝台に差し換えが行われます。
今回は、5号車ソロが欠車のため、デュエットの1人利用となりました。ベッド幅が狭いのを除けば快適で、個人的にはロイヤルよりこちらの方にはまりそうです。
Posted by 居住さん at
21:14
│Comments(0)
2009年06月28日
「日旅サービス柏スカイプラザ」21.−6.13

柏駅のすぐそばにある「日旅サービス柏スカイプラザ営業所」に購入した「特急券・グリーン券」です。
この日の「スーパー宗谷1」号は、6両編成でしたが、半室グリーン車が2両連結のため、前から「増21」号車、「増22」号車、「1」号車〜の順序で連結され、自由席が「増22」号車と「4」号車という、変わった位置になっていました。
さて、グリーン車ですが、横3列で大変ゆとりがありますが、革製のシートや木製のひじ掛けは、ボロボロで「くたびれた」感じは否めませんでした。
またトイレの数が少ないので、待たされることが多いのも特異な点でした。
名寄駅の駅弁店が今月末で廃業となるので、途中駅での、お弁当の積込がなくなり、今後の供食事情も気になるところです。
Posted by 居住さん at
20:41
│Comments(0)
2009年06月25日
「新宿駅V23」21.−6.25

新宿駅の南口「自動券売機コーナー」にある「指定席券売機」(右側の案内番号16番)にて購入した「乗車券」です。
経由に「山手」と「中央東」の2つの文字が入っていました。
Posted by 居住さん at
23:46
│Comments(0)
2009年06月24日
「赤羽駅MV3」21.−6.24

赤羽駅中の「みどりの窓口」にある「指定席券売機」(右側)で購入した「乗車券」です。
経由は「埼京」で、線の文字がありませんでした。
Posted by 居住さん at
22:45
│Comments(0)
2009年06月23日
「池袋駅MV10」21.−6.22

池袋駅中央口の「自動券売機コーナー」にある「指定席券売機」で購入した「乗車券」です。
経由は「−−−」でした。
Posted by 居住さん at
22:38
│Comments(0)
2009年06月22日
「尾久駅MV1」21.−6.22

尾久駅の「指定席券売機」で購入した「乗車券」です。
久しぶりに尾久駅にて購入したところ、券面に「擦り傷」が付いて出てきました。
そのため、収受金額が不鮮明です。
コレクション泣かせの1枚となりました。
Posted by 居住さん at
22:56
│Comments(0)
2009年06月21日
「東京駅V42」21.−6.21

東京駅八重洲地下中央口の「券売機コーナー」にある「指定席券売機」で購入した「特急券」です。
「スーパービュー踊り子」号は、土・休日に限り臨時列車として「大宮」まで運転される列車が設定されています。
今回は、たまたま前展望席が空いていたことと、夏至が重なったため、前々から気になっていたこともあり乗車となりました。
列車は、夏休み前と雨天が重なり、横浜でかなりの旅客が下車し、ゆったりとした空間で移動となりました。
途中「新宿」で、「ホリデー快速ビューやまなし」号と、ほぼ同時刻に同一ホームへの入線や、赤羽付近での「北斗星」号と並走など、前展望がしっかりと楽しめる列車でした。
Posted by 居住さん at
22:56
│Comments(0)
2009年06月19日
「池袋駅MV17」21.−6.19

池袋駅中央2改札口の「券売機コーナー」にある「指定席券売機」(2番の案内あり)で購入した「乗車券」です。
Posted by 居住さん at
22:36
│Comments(0)
2009年06月17日
「新宿駅MV9」21.−6.17

新宿駅南口の「みどりの窓口」内にある「指定席券売機」(一番左側)にて購入した「乗車券」です。
南口も券売機コーナーに2台、みどりの窓口に3台「指定席券売機」が設置され、稼働率も順調なようです。
Posted by 居住さん at
22:10
│Comments(0)
2009年06月15日
「東京駅V43」21.−6.15

東京駅丸の内地下北口の横に改装オープンした「みどりの窓口」内にある「指定席券売機」(中央の券売機)にて発行した「領収書」です。
ここでは、右側2台と左側3台で、違う機種が配置されています。
Posted by 居住さん at
22:16
│Comments(0)
2009年06月14日
「柏駅MV1」21.−6.13

柏駅の「自動券売機コーナー」にある「指定席券売機」にて購入した「乗車券」です。
土曜日の昼下がりで、びゅうプラザが混雑しており、仕方なく指定席券売機での購入となりました。
次回の柏では、東武トラベルに挑戦してみたいと思います。
Posted by 居住さん at
23:33
│Comments(0)
2009年06月13日
「東京駅MV3」21.−6.11

東京駅・丸の内南口の「自動券売機コーナー」にある「指定席券売機」にて購入した「特急券」です。
閑散期なので、料金が通常期より200円引となっています。
スーパービュー踊り子号は、いつもですと10号車を利用するのですが、今回は満席と閑散期のため「グリーン車」にせず、5号車に初めて乗車しました。
簡易な売店コーナーとトイレが設置されているため、座席定員が少ないのが特徴でした。
窓の大きさは、かなり大きいのですが、照明が暗くトンネルに入ると、読書灯が活躍することとなります。
Posted by 居住さん at
22:55
│Comments(0)
2009年06月12日
「網代駅MEM」21.−6.11


網代駅の「みどりの窓口」にて購入した「乗車券」(往復)です。
伊豆急行線は、踊り子号などJRとの直通列車が多数あるので、運賃がマルスシステムに収容されており、通常のサイズで連絡乗車券が発券されます。
経由に「伊豆急行」の表示がないのが、残念なところです。
Posted by 居住さん at
13:20
│Comments(0)
2009年06月11日
「VP東京MM2」21.−6.10

東京駅の丸の内北口にある「びゅうプラザ東京」にて購入した「B特急券」です。
カウンターに併設されている端末機にて発券され「機械番号」が「2」となっています。
ところで、この「踊り子107」号の、11〜15号車は「熱海」にて切り離しとなるため、乗車率がすこぶる悪く「品川」時点で、12号車の自由席が「1名」、13号車は私1人のみの乗車でした。
また車内販売もなく、トイレも和式のみと、いつの間にか「時代遅れ」の特急になっていました。
Posted by 居住さん at
16:37
│Comments(0)
2009年06月10日
「水道橋駅MV1」21.−6.10

水道橋駅の東口にある「指定席券売機」(左側)にて購入した「乗車券」です。
経由が「中央東」と、分かる人にしか分からない経由となっているのが特徴です。
Posted by 居住さん at
22:00
│Comments(0)
2009年06月09日
「有楽町駅V7」21.−4.22

有楽町駅の「みどりの窓口」内にある「指定席券売機」(1番左側)にて発行した「指定券」です。
「フレッシュひたち」号の夕方の輸送力列車で、14両編成となります。
14号車は、上野駅・水戸駅等では改札口まで遠いのが難点ですが、逆に車内が空いている時もあり、指定席券売機の座席を指定する画面が有効に使える列車でもあります。
Posted by 居住さん at
23:02
│Comments(0)
2009年06月08日
「田町駅MV4」21.−6.−8

田町駅の「券売機コーナー」の1番右側にある「指定席券売機」にて購入した「乗車券」です。
券売機の案内番号が「0」から始まっているので、「3」で購入すると、機械の付番は「4」となります。
新幹線と在来線が平行する区間のため、「□」が4つ続いているのが特徴です。
Posted by 居住さん at
21:07
│Comments(0)
2009年06月07日
「北プラ東京MR1」16.−5.20

平成16年5月に東京駅構内にある「JR北海道プラザ東京店」の「みどりの窓口」にて購入した、今はなき「SLすずらん」号の「指定席券」です。
北海道内のSLは、指定席料金が800円と、通常とは異なるのが特徴です。
またこの指定席券は、事前申し込みにより購入したので、右下券番号の右側に「席」という、席番入力により発券した表示が特徴です。
なお、北海道プラザ東京店は、すでに感熱印字による端末に置き換えが完了しており、趣味的にはあまり面白味のないマルス券になってしまいました。
Posted by 居住さん at
23:18
│Comments(0)
2009年06月06日
「池袋駅MV9」21.−6.−5

池袋駅南口の「みどりの窓口」にある「指定席券売機」(一番右側)にて購入した「乗車券」です。
経由が「−−−」になっています。
池袋駅の指定席券売機は、テプラで画面上に機械番号を表示しているのが特徴的です。
Posted by 居住さん at
14:50
│Comments(0)
2009年06月05日
「浅草橋駅MEM」21.−6.−5

浅草橋駅の「みどりの窓口」にて購入した「乗車券」です。
まだ新しい端末機に置き換えられておらず、ホッとしましたが、予断を許さない日が続きそうです。
Posted by 居住さん at
21:38
│Comments(0)