さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2018年10月07日

「池袋駅MV15」2018.10.-7

「池袋駅MV15」2018.10.-7


山手線「池袋駅」西口の「びゅうプラザ」内にある
「指定席券売機」(右側)にて購入した、
特急「かいじ109」号の
「B特急券・グリーン券」(英語表記)<えきねっと発券>です。
印字状態は良好です。

(10月1日より、発行年月日が「西暦」に変更となりました。
したがいまして「タイトル」につきましても、西暦表示となります。)


「池袋駅MV15」2018.10.-7


「領収書」になります。
(「えきねっと発券」ですので、「クレジット」決済です。)


「池袋駅MV15」2018.10.-7


今回は、「S108」編成に乗車です。
当初の計画では、「高尾」まで「中央特快」に乗車、乗り換えて、長野行き普通列車で「大月」まで移動だったのですが、
今回は午前中の予定が大幅に延びてしまい、急遽「特急列車」での移動となりました。
天候が安定している連休中日で、混雑が予想され、乗車距離が100キロメートル以下なので「グリーン車」という流れになりました。


「池袋駅MV15」2018.10.-7


8番A席は、進行右側最前列の、車椅子対応座席となります。
隣に誰もいないのが、最高の贅沢であります。


「池袋駅MV15」2018.10.-7


こちらの「フットレスト」は、両面がゴム製でして、どちらかを布張にできなかったのかと思ってしまい、使うのを考えてしまいます。


久しぶりに「かいじ」号に乗車して感じたことは、乗車率の低さと、たまたま乗車する方が多く、自由席へ車内移動する方の多さと落ち着かない車内でした。
乗車率については、休日ダイヤの日中時間帯の下り列車だけでも、東京駅始発にならないものかと思います。
車内移動については、グリーン車を先頭車にすれば解決できたものと思います。
いずれ、全車指定席の日がくるものと思われますが、季節変動が大きいだけに、続行列車・増結編成の増備など、
まだまだ時間がかかるものと思われます。


~オマケ~
「池袋駅MV15」2018.10.-7


大月からは、富士急行の「スイーツ列車」に乗車しました。
(画像は河口湖駅にて)


「池袋駅MV15」2018.10.-7


10月から「秋メニュー」となっており、今回はどんな内容かと、とても楽しみにしていたのですが・・・。
以前はお重の中に入っていたスイーツが、今回は「お持ち帰り」が前提のメニューのようになり、品数も1品減っていました。


「池袋駅MV15」2018.10.-7


お皿がないので、ビニールケースから取り出して・・・ペーパーに並べて・・・という流れになります。
ふんわり感や、新鮮味はなくなり、どこにでも売っていそうな、スイーツに見えてしまいます。
乾燥剤もしっかり入っていました。


「池袋駅MV15」2018.10.-7


袋から出すのも揺れる車内では、コツが必要で、全部持ち帰れば良かったと思ってしまいました。


スイーツ列車も、午後の下りということで乗車率は低く、スイーツプランの先行きが不安になってしまいました。
「冬メニュー」に期待したいと思います。







あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(東日本 指定席券売機)の記事画像
「上野駅VF21」2022.-3.12
「東京駅VS31」2022.-3.12
「武蔵小杉駅V11」2018.10.11
「有楽町駅V6」30.-4.-6
「信濃町駅MV1」29.-9.28
「新宿駅V25」29.-9.22
同じカテゴリー(東日本 指定席券売機)の記事
 「上野駅VF21」2022.-3.12 (2022-03-12 06:33)
 「東京駅VS31」2022.-3.12 (2022-03-12 05:55)
 「武蔵小杉駅V11」2018.10.11 (2018-10-14 08:54)
 「有楽町駅V6」30.-4.-6 (2018-04-07 21:09)
 「信濃町駅MV1」29.-9.28 (2017-10-01 19:22)
 「新宿駅V25」29.-9.22 (2017-10-01 14:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「池袋駅MV15」2018.10.-7
    コメント(0)